23/05/31

二次元の闘いをいかに楽しむか。ビジュアルと構成力で魅せた大学案内の例。

  • アートディレクション
  • グラフィックデザイン

派手ではないが、クリエイターの精神を高揚させてくれる仕事があるという。
2018年、インフィニティスタイルに舞い込んだある大学案内の案件がそのひとつ。
在阪の四年制大学で、歴史はあるが生徒獲得数で競合校に差をつけられていることが課題であるとクライアントは語る。当大学は音楽学科や教育学科といった独自の科目構成と、実習をメインとした現場志向の授業内容が大学の特性。学びの独自性を強調しつつ専門学校とは一線を画したい。高校生を過剰に意識したポップな仕上がりの現行冊子が、そういった大学の実情にそぐわないということだった。
インフィニティスタイルは、大学担当が語った「凛とした」という言葉、そして学長の挨拶の中にあった「人生を生き抜くためのフォームを身につける」を手掛かりに、デザインコンセプトを練り上げていった。

—写真撮影から文字フォントまで、ビジュアライズされるものを全て知性が感られるものに。実践授業の現場とその結実=社会での活躍をアクチュアルに伝える。大学のステークホルダーである人々をなるべく多く登場させて「人間性」に共感してもらえるメディアにする。などなど。
インフィニティスタイルがおこなった企画にこれといった特異点はなかった、とアートディレクターは振り返る。

あえて言えば、「普通に上質な」大学案内を提案した、というのだ。ラフは好評を得て、プレゼンテーションは成功を収めた。が、インフィニティスタイルが心血を注がねばならなかったのが、ここからだった。ギミックを排したシンプルなデザインで、ラフを超えなければならない。人がまとう空気感や、教室内の緊張感をとらえることが必要だ。カメラマン、アートディレクター、デザイナーの緻密な共同作業が続いた。
取材にも、力がはいった。構成案でポイントとなったのは、卒業生と就職先のツーショットインタビュー。就職先の現場の声を聞くほどに、卒業生が社会で即戦力となっていることがわかってきた。学長の言葉「人生を生き抜くためのフォーム」が、理想で終わってはいなかったわけだ。
この事実が、言葉で、そして一枚のビジュアルとして発信されなければならない。コピーライターとデザイナーの丁々発止のやりとりが進む。

約一年に渡る制作が終わり、大学側担当者の「次もよろしく」の言葉を聞いたあと、インフィニティスタイルはビジネスパートナーである印刷会社担当と握手をかわした。この後、ブランディング統一のために、専属デザイン会社としての契約が五年間継続している。
このケースで、インフィニティスタイルはグラフィックデザインの底力を試させた。同時に、二次元の中で闘うことの楽しさを、改めて知ることができたという。彼らは、実はグラフィックデザインを出自とする会社である。定期的に、自覚的に、そのDNAに立てる案件に取り組んでいる。ビジネスの領域が、どこまで広がろうとも。